子宮頸がんのリスク検査に効果的な腫瘍マーカー「CA125」について解説!

子宮頸がんのリスク検査に使用される腫瘍マーカー「CA125」について解説します。

腫瘍マーカーの検査方法や数値の見方、CA125との併用で効果が期待されるHE4についてもまとめました。

子宮頸がんは、早期に発見すれば比較的治療しやすく予後の良いがんの1つ。 CA125を知ることで、がんリスクに備えるための知識を増やしましょう。

がんのリスク検査にお困りですか? ウェルテクトなら忙しいあなたの健康をサポート!

ウェルテクトをもっと知りたい!

子宮頸がん検査に効果的なCA125とは?

子宮頸がん検査に効果的なCA125とは?

CA125は代表的な腫瘍マーカーとして知られ、血液を用いた検査で測定します。

腫瘍マーカーとは、いったい何でしょうか。

また、なぜCA125が子宮頸がんのリスク検査に用いられているのかを詳しくみていきましょう。

CA125は腫瘍マーカー検査の一種

CA125は、数ある腫瘍マーカー検査の1つです。 腫瘍マーカーとは、がん細胞やがん細胞に反応した細胞によって作られるがん特異的な物質のこと。

腫瘍マーカー検査は、主に血液や尿などの体液の成分を測定します。 なかでもCA125の腫瘍マーカー検査は、子宮や卵巣の良性腫瘍などがある際に高値となる可能性のある間接的な検査です。

子宮頸部の細胞を採取し、直接的にがん細胞を確認する細胞診検査とあわせて受診すると診断精度が高くなるといわれます。

CA125が子宮頸がんのリスク検査に用いられる理由

CA125は、子宮頸がん検査に効果的であることが知られます。

腫瘍マーカー検査は、血液や尿で検査可能なので体への負担が少なく、簡便にがんの進行や再発を確認できることがメリットです。

さらにCA125は、子宮頸がん以外に子宮体がんや卵巣がんに特異性がでる腫瘍マーカーとして知られ、がんの早期発見に有用とされています。

CA125との併用で効果が期待される「HE4」とは

CA125との併用で効果が期待される「HE4」とは

CA125との併用で、がんリスク検査の精度が高まることが期待される「HE4」というたんぱく質があります。

まずはじめにHE4の特徴をおさえ、次にCA125とHE4の併用検査のメリットをみていきましょう。

HE4の概要と特徴

HE4(ヒト精巣上体タンパク4)は、卵巣がん患者の血清中に高濃度で検出されます。

卵巣がんの腫瘍マーカーとしてHE4は2017年より保険適用となり、卵巣腫瘍が悪性か良性かを診断する指標の1つです。

HE4の特徴として挙げられるのは、婦人科良性疾患や月経・妊娠の影響を受けにくいこと。 またCA125と比べると、HE4の感度(がん患者の中で腫瘍マー カーが陽性となる者の割合)は低いとされています。

CA125とHE4の併用検査のメリット

CA125とHE4の併用検査のメリットは、卵巣がんの診断能が向上することです。 また互いに相関性のない腫瘍マーカーであるCA125とHE4は、それぞれ独立した検査結果が取得可能。

CA125は腫瘍マーカーとして広く用いられていますが、月経や子宮内膜症などの婦人科良性疾患の影響を受けます。

一方でHE4は、月経や妊娠の影響を受けずCA125に比べ安定した腫瘍マーカーであるため、併用検査で感度・特異度が向上するのです。

年4回の自宅検査をもとに医師と健康相談できるサービスで忙しいあなたの健康をサポート! ウェルテクトでがんのリスク検査を解決!

 ウェルテクトをもっと詳しく知りたい!

CA125検査の方法

CA125検査の方法

CA125検査の方法について、初診の流れをみていきましょう。 検査は、腕からの採血が一般的です。

事前準備は特に不要ですので、検査当日の流れだけ確認しておくと安心ですよ。

初診の流れ

CA125検査の初診の基本的な流れは、以下です。

  1. 検査の予約(医療機関の予約ページへのアクセス・電話・直接来院など)
  2. 受付・問診票への記入
  3. 医師の診察
  4. 採血検査
  5. 検査費用の支払い

検査後には、注意事項や自己処置などの説明を聞いて帰宅しましょう。 子宮頸がんのリスク検査を目的とする場合には、保険外診療(自由診療)となるため費用はすべて自己負担になります。

また腫瘍マーカー検査の結果は、約1週間~10日で出ることが多いですよ。

CA125の数値の見方

CA125の数値の見方

CA125検査の数値の見方としては、基準値が35 U/mL以下です。

CA125が35~100 U/mLで低度上昇、100 U/mL以上で高度上昇と呼ばれ、500 U/mLを超えた場合の多くは卵巣がんといえます。

妊娠初期に高値(~300 U/mL)となりますが、妊娠経過とともに低下します。

CA125で異常数値が出た場合の対応

CA125で異常数値が出た場合の対応

CA125検査で異常数値が出た場合には、どのような対応が求められるでしょうか。

精密検査を行って病気の有無や病名を確定させる必要があるため、ご自身の性周期なども把握した上で医療機関を再受診しましょう。

精密検査を行う

CA125で異常数値が出た場合の精密検査には、以下のものが挙げられます。

  • 超音波検査
  • CT検査、MRI検査などの画像検査
  • CA125以外の腫瘍マーカーなどの血液検査

腫瘍マーカーであるCA125の値が高い場合でも、必ずしも子宮頸がんや卵巣がんであるとは限りません。

良性疾患で高値がみられることもありますので、他の検査を行い複合的に判断する必要があります。

まとめ

まとめ

この記事では、子宮頸がんや卵巣がんのリスク検査に使用される腫瘍マーカー「CA125」について解説しました。

なかでも卵巣がんの診断には、他の腫瘍マーカーであるHE4との併用検査が推奨されています。

女性特有のがんに幅広く対応するCA125について正しく理解し、がんのリスクに備えていきましょう。

がんのリスク検査にかかる時間を大幅削減! 年4回の自宅検査をもとに医師と健康相談できるサービスで忙しいあなたの健康をサポート

ウェルテクトの購入はこちら

ご注意事項 リスク検査「ウィルテクト」の性質について:
当検査では、健常者とがん患者から得られた解析結果を照らし合わせ、リスクの度合いを情報として提示します。この検査は体内環境におけるリスクを把握することを目的としています。健康診断や精密検査などのメディカルチェックや疾患予防への対策検討等への参考として利用されます。

検査結果の有用性について:
診断を目的として実施する画像解析や血液・生化学検査等に代わるものではありません。また、体内にがんがあるかどうかを判断する検査ではありません。がんの診断にはがん種ごとに定められているガイドラインに基づく診断が必要です。

参考文献との関連性について:
紹介した検査は、参考文献の統計データを基にお客様の遺伝傾向を予測するものであり、現在のお客様の健康状態とは異なる場合があります。

医療行為との区別について:
当記事で紹介した検査は、医療行為に該当せず、診断ではありません。検査結果は医師の診断内容や処方箋を置き換えるものではありません。