がん検診エヌノーズ(N-NOSE)とは?特徴や評判を徹底調査!
最新のがんリスク検査として話題の線虫がん検診エヌノーズ(N-NOSE)。
たった1滴の尿から全身のがんのリスクを調べることができると注目されています。
今回は、N-NOSEの特徴や利用方法、費用、信憑性について解説します。
最新の検査に興味があるけれど費用がどのくらいかかるのか心配、利用者の口コミや信憑性が気になるという方は、ぜひ最後までご覧ください。
がんのリスク検査にお困りですか? ウェルテクトなら忙しいあなたの健康をサポート!
⇒ウェルテクトをもっと詳しく知りたい!
線虫がん検診エヌノーズ(N-NOSE)って何?
N-NOSEは、世界初のがんリスク早期発見サービスです。
線虫という生物ががんの匂いに反応する性質を利用した線虫がん検査により、がんのリスクを判定します。
線虫は人間の3倍、犬の約1.5倍といわれる優れた嗅覚を持っており、尿中のがんの匂いと正常な細胞の匂いを嗅ぎ分けること、がんのある人の尿へ引き寄せられることがわかっています。
微かながん細胞の匂いも高い精度で感知できるため、ステージ0~1の早期がんの発見にも有用とされるスクリーニング検査です。
エヌノーズ(N-NOSE)の検査項目
N-NOSEで反応が確認されているがんは次の15種類です。
- 胃がん
- 大腸がん
- 肺がん
- 乳がん
- 子宮がん
- 膵臓がん
- 肝臓がん
- 前立腺がん
- 食道がん
- 卵巣がん
- 胆管がん
- 胆のうがん
- 膀胱がん
- 腎臓がん
- 口腔・咽頭がん
5大がんに加えて、全身のがんのリスクを調べることができます。
N-NOSEでは、がんの種類まで特定することはできないため、あくまでもがんのリスクがどのくらいあるかを評価するための検査です。
高リスクと判定された場合は、早めに医療機関で相談するようにしましょう。
エヌノーズ(N-NOSE)利用の流れ
N-NOSEのWEBサイトからオンラインで申し込みをすると、自宅に検査キットが届きます。
届いたら再度WEBサイトから尿の提出予約をし、採取した尿を提出するだけの簡便な検査です。
提出方法には指定の場所へ提出する方法と、自宅に集荷に来てもらう方法があります。
提出場所は全国に850か所以上指定されており、専用の保冷バッグに入れて、採尿から4時間以内に提出することが必要です。
指定場所が近くにない場合は集荷依頼ができますが、集荷対象エリアが限られているため、事前に確認するようにしてください。
検査結果は約4~6週間後に郵送とWEBサイトのマイページで通知されます。
また、N-NOSEを取り扱う医療機関も増えているので、提携している医療機関で受けることも可能です。
エヌノーズ(N-NOSE)結果の見方
N-NOSEの結果は、A~Eの5段階で示され、C判定以上の方はがんのリスクが高いと判断されます。
結果表には、各判定結果において、日本人の平均がん罹患率と比べてどのくらいリスクが高いかを示すリスク比が記されています。
D判定の方は約4~10倍、E判定の方は約13倍がんのリスクが高いことを意味します。
ただし、あくまでもがんのリスクがどのくらいあるかを示すものであり、がんの診断を確定するものではありません。
高リスク判定の方は、医療機関へ相談して精密検査を受けることをおすすめします。
低リスクの方も、リスクが全くないということではないため、定期的に検診を受けるようにしましょう。
がんのリスク検査にかかる時間を大幅削減! 年4回の自宅検査をもとに医師と健康相談できるサービスで忙しいあなたの健康をサポート
⇒ウェルテクトの購入はこちらから
がん検診エヌノーズ(N-NOSE)の評判は?
高精度でがんのリスクを早期発見できるというがん検診N-NOSE。
その評判が気になるところです。 実際に利用された方の口コミから評判について解説します。
エヌノーズ(N-NOSE)利用者の口コミ
利用者の口コミには次のようなものがあります。
- N-NOSEで高リスク判定が出たので医療機関で検査を受けたところ、初期のがんが見つかった。
- 尿で簡単にリスク検査ができること、高リスク判定がでた後、電話・WEB相談のアフターサービスが受けられることがとても良かった。親身に寄り添って不安を和らげ、次のステップへの橋渡しをしてくれる。
- N-NOSEで高リスク判定が出て自費でPET-CT検査を受けたが、がんは見つからなかった。
- がんの確定診断を受けている方の尿をN-NOSEに提出したら、ほとんどがA・B判定と結果が返ってきた。(医療機関からの口コミ)
エヌノーズ(N-NOSE)利用者の感謝の声
N-NOSE利用者から寄せられている感謝の声を一部ご紹介します。
- 会社経営で忙しく健康診断に5年程行かれず、知人からの紹介でN-NOSEを受けてみました。ハイリスクの判定が出て人間ドックで精査したところ、初期の肺がんと診断され、手術をしました。 肺の中まで浸潤すれば一気にステージ4になる場所だったので、早く見つかって本当に良かったねと言われました。 N-NOSEでハイリスクの判定が出たというきっかけがなかったら、仕事で忙しくてなかなかがん検診を受けようと思わなかったので、N-NOSEを受けて本当に良かったです。 本当にありがとうございました。命が助かりました。
- N-NOSEがきっかけでがんを早期発見できたという情報を妻が知人から聞き、夫婦でN-NOSEを受けました。 自分だけハイリスク判定が出てPET-CT検査を受けてみたら、ステージ1の甲状腺がんで、リンパに4か所も転移していました。 手術と放射線治療を受け、年内にもう1回治療すれば完治するだろうと言われています。N-NOSEに背中を押してもらいました。N-NOSEを教えてくれた妻と知人は命の恩人です。
エヌノーズ(N-NOSE)利用者の満足度は?
口コミなどを見ると、N-NOSE利用者の満足度は高いようです。
しかし、高リスク判定が出て自費で高い検査を受けても、必ずしもがんが見つかるわけではないため、心身の負担や経済的負担がかかる可能性もあるといえるでしょう。
メリット・デメリットを踏まえて受けるかどうかをよく検討するようにしてください。
とはいえ、医療機関を受診しなくても尿1滴でがんのリスクがわかる手軽な検査ですので、忙しくて検診を受ける時間がない方にはおすすめです。
精密ながん検診を受けるきっかけにもつながりますので、定期的な利用を検討してみてはいかがでしょうか。
年4回の自宅検査をもとに医師と健康相談できるサービスで忙しいあなたの健康をサポート! 現役医師からもお墨付きのウェルテクトにお任せ!
⇒ウェルテクトをもっと詳しく知りたい!
がん検診エヌノーズ(N-NOSE)のよくある質問
N-NOSEの費用や信憑性など、検査を受けるにあたって気になる点も多いかと思います。
N-NOSEについてよくある質問にお答えしていきます。
検査費用はどれくらい?
線虫がん検査N-NOSEの費用は1回税込16,800円、年1~3回の定期検査コースだと1回あたり税込15,800円です。
自宅で尿を採取して集荷を依頼する場合は、別途2,200円の集荷料金が必要となります。
比較的安価な費用で検査を提供できる理由は、高度な機器などを利用せず、低コストで増殖可能な線虫を用いているからです。
保険適用はされるの?
線虫がん検査は保険適用外のため、検査にかかる費用は全額自己負担となります。
また、線虫がん検査で高リスク判定となった場合に医療機関で受けるがん検査に関しても、保険は適用されず自費診療です。
最近では、線虫がん検査の費用の一部を補助してくれる健康保険組合もありますので、加入している健康保険組合の情報を事前に確認することをおすすめします。
自費とはいえ、一般的な総合がん検診や人間ドックと比較すると大幅に費用を抑えられ、1回の尿検査で全身のがんのリスクを調べられるため、定期的に受ける意義があるといえるでしょう。
検査結果の信憑性は?
感度(がんのある人を高リスクと判定する確率)が86.3%、特異度(がんでない人を低リスクと判定する確率)が90.8%と、N-NOSEによる早期がんの検出精度はかなり高いことがわかっています。
しかし、受けることで十分な利益が得られるという科学的な証明はされていません。
精度も100%ではないので、低リスクでもがんが隠れていたり、高リスクで精密検査を受けてもがんが見つからないケースも一定の割合で生じます。
そうした点を踏まえて、がんのリスクがどのくらいあるのかを知る目安として活用すると良いでしょう。
病院の検診と何が違うの?
がんの早期発見の基本は、医療機関で定期的ながん検診を受けることです。
医療機関で行うがん検診は、診察と複数の検査を組み合わせて総合的にがんのリスクを判定し、必要に応じて精密検査による確定診断を行います。
N-NOSEは、がんのリスクの程度を知ることを目的とした簡易的な検査です。
これだけでがんの有無を判断できるものではないため、他の検診結果と合わせて参考にしたり、医療機関受診の判断材料の一つとして活用することをおすすめします。
高リスク判定が出た場合は、必ず医療機関で相談するようにしましょう。
がんのリスク検査にお困りですか? ウェルテクトなら忙しいあなたの健康をサポート!
⇒ウェルテクトをもっと詳しく知りたい!
まとめ
安価な費用で手軽にがんのリスクを知ることができる最新の検査、N-NOSEについてお伝えしました。
自宅で採取した1滴の尿から全身のがんのリスクを知ることができ、早期発見に有用といわれています。
忙しくて医療機関を受診する時間がとれない方は、ご自身の健康状態を知る手段の一つとして、N-NOSEの利用を検討してみてはいかがでしょうか。